昨日は、生教育助産師グループOHANAが、
一宮市のアレルギーサークル「くれよん」さんのご依頼で、 命のお話し会を開催させて頂きました ![]() お申し込み頂き、誠にありがとうございました ![]() 今回は、OHANAのさかいとあだちの2人でお邪魔させて頂きました。 ありがとうございます 終了後は、胎児人形を囲んでの井戸端会議的な状態 ![]() 3ヶ月の胎児人形を気に入ってか、 ずっと持ち続けている男の子がいました。 胎内記憶がしっかり残っているようで、 色々お話ししてくれるとお母さんが教えてくれました。 昨年、古民家での布ナプキンお話し会と 池川 明先生の講演会にご参加頂いた事のある ママさんが、今回のお話し会にご参加下さいました。 一年振りにお会いでき、当時お腹の中にいたお子様にも会えて、 とても嬉しかったです ![]() そのママさんが、 それぞれの時期の胎児人形をお子様のお腹に乗せて、 写真撮影されてました。 その素敵な様子に、思わず私も撮影させて頂きました ![]() 親子参加のお話し会って、とても良いですね ![]() 参加者の方々から頂いた、 出産時の感想を読ませて頂く時、本当に胸が熱くなります。 皆さんの素敵な「生まれてきてくれてありがとう」を読ませて頂け、とても光栄です。 今回ご依頼頂いたアレルギーサークル「くれよん」さんの皆さん、ご参加頂き、本当にありがとうございました。 今後も、よろしくお願いします。(あだち) 生教育助産師グループOHANAは、ご依頼あれば出張授業を開催致します。 ご希望・ご質問等ありましたら、お問い合わせお待ちしております。 本日も、最後までお読み頂き、ありがとうございました。 #
by ohana5midwife
| 2014-07-31 14:17
皆様、暑い毎日ですが
お元気でお過ごしでしょうか? 愛知県一宮市で地域を主体に助産師活動を している、坂井です。 先日、23日に一宮駅のiビルで 「生」教育助産師グループOHANAの 夏休み恒例親子講座を行いました。 ![]() ![]() 小学生を中心に親子でご参加頂きました。 暑い中、足を運んでくださりありがとうございます。 ![]() 小さな男の子も赤ちゃん人形を抱っこ ![]() 心臓の音もドップラーで聞きました。 今回は、高学年のお子さんが多かったので 「元気に笑顔で生きていることが100点満点 なんだよ」という言葉に聞き入るお子さんの表情に 印象が残りました。 そして私自身、最近「いのち」について 改めて考える機会が続いています。 今日も、ニュースでは同級生の命を 奪ってしまった高校生のことが 報道されています。 「いのち」とは何でしょうか? 私達は、なぜ生きているのでしょうか? 幸せって何でしょうか? 不幸って何でしょうか? 皆さんは、答えらえますか? 私は、これからも 同じ時代を生き、育っていく子供たちに 「いのち」について 自分の出来る限り 心を込めて伝えていきたいと 思っています。 更なる、勉強も重ねていきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 #
by ohana5midwife
| 2014-07-28 20:38
| 講座開催の様子
皆さん、こんにちは。
お知らせが遅くなりまして申し訳ありません。 昨年もご好評いただきました 夏休み恒例の親子講座のお知らせです。 ➡ 命の授業 ![]() 日時 : 7月23日 水曜日 10時30分~11時30分 (10時15分~ 受付開始) 対象 : 親子連れ (内容は、 年長~低学年向けにお話ししますが、 興味ある方ならどなたでも ![]() 参加費 : 親子一組1500円 お子様1人追加は300円要 ただし 未就園児無料 場所は、昨年同様、iビル3階 市民活動支援センターです。 (iビル駐車場、2時間無料券あり) 昨年は、園児や低学年だけでなく、小学5年生のお子さんや、 助産師目指してるお子さんも参加してくれました ![]() 昨年の様子です。 ![]() ![]() お申し込み・お問い合わせは 電話対応出来ない事がありますので、メール連絡にご協力下さい。 ![]() ![]() 沢山の親子連れのご参加をお待ちしております。 #
by ohana5midwife
| 2014-07-10 12:35
皆さん、こんにちは。
愛知県一宮市で活動しています「生」教育助産師グループ オハナ(OHANA)坂井です。 6月16日、一宮市内の 花園幼稚園、年長さんに 親子講座に伺います。 私たちにとっては、 一つ一つの講座が 学びである、経験です。 皆さんの心に届く 講座をお届けしたいと思います。 また、後日様子をお知らせいたします。 つくる。さんのお茶イベントも まだ残席ございます。 どうぞよろしくお願い致します。 坂井 ![]() #
by ohana5midwife
| 2014-06-13 12:22
#
by ohana5midwife
| 2014-06-07 18:21
6月25日(水)、一宮、つくる。さんで 郡上・高鷲の里美お母さんが伝える 講師は、 郡上に伺うときは
そして、里美お母さんに お茶の葉の収穫時期ですので
日時:6月25日(水)10:00~12:00頃まで 場所:一宮木曽川 キリオ近く 名古屋鉄道「新木曽川駅」 徒歩5分 〒493-0001 参加費:初回企画にて 2700円 出来れば、今後定期的に お申し込みは坂井まで。 #
by ohana5midwife
| 2014-06-05 06:01
皆さんこんにちは。
先週16日は、ご参加頂いた皆様 ありがとうございました。 今回は離乳食と食物アレルギーについて お話しさせて頂きました。 ![]() 子育てを通して食を見直す機会を 得る私達ですが、 お子さんの年齢に「つ」が つくまでの間に食習慣を整えると その子の一生の食生活の基盤となって その子の健康の支えになると言われていますね。 「ここのつ」は9歳。 10歳までには、身体に良いものが分かる 体つくりは大事だと思います。 現代は食品添加物も避けきれない程 出回っている、世の中ですが 身体にどのように作用するのか 知っているのと知らないのでは 大きく違います。 また取り入れた不要なものを どのように体外に排出するのかも 大事なケアになります。 経済至上主義で食も変容し続けてきました。 安価な値段と、科学合成で 作られている様々な食品。 子供たちの健康を願わないでは いられない私たち親が出来ることは まずは、知ることではないでしょうか。 不安を抱くための情報でなく 選択するための情報です。 ![]() ![]() これからも、「食」については 発信していきたいと思います。ママ目線を大事に。 さて次回は7月23日、夏休み親子講座「いのちの授業」です。 また詳細は近くお伝えいたします。 16日にお渡ししたお土産の クッキーレシピも 今度アップしますので参考に してくださいね! それでは 皆様ありがとうございました。 ![]() #
by ohana5midwife
| 2014-05-20 08:51
明日の焼き菓子
![]() 酵素玄米のクッキーです。 明日皆さんに差し上げる予定です! 酵素玄米パウダー、国産小麦に 良質な菜種油 酵素液に メープルシロップ というクッキー。 お楽しみに! ご参加はまだ受付しております。 第2回ママサロン 場所: iビル3階 市民活動センター 会議室A 日付: 5月16日(金) 時間: 10時~12時まで(駐車場は2時間まで無料) OHANAは現役ママ助産師グループ... 対象: 親子連れ(興味ある方ならどなたでも) *母子手帳とバスタオルをご持参ください 参加費:1500円 (事前お申し込みの方は次回使用できる割引券贈呈) 内容:「知っていますか? 離乳食と食物アレルギーのこと」 今、とても増えてきているアレルギーについて小児科勤務の助産師より お話しさせて頂きます 講座の中では、手遊びなどもしますよ お申込み・お問い合わせ 坂井: 090-9747-7821 足立:080-8253-0627 OHANA ブログ http://ohana5.exblog.jp/ #
by ohana5midwife
| 2014-05-15 08:39
![]() 5月16日に次回のイベント行います! 第2回ママサロン 場所: iビル3階 市民活動センター 会議室A 日付: 5月16日(金) 時間: 10時~12時まで(駐車場は2時間まで無料) OHANAは現役ママ助産師グループ... 対象: 親子連れ(興味ある方ならどなたでも) *母子手帳とバスタオルをご持参ください 参加費:1500円 (事前お申し込みの方は次回使用できる割引券贈呈) 内容:「知っていますか? 離乳食と食物アレルギーのこと」 今、とても増えてきているアレルギーについて小児科勤務の助産師より お話しさせて頂きます 講座の中では、手遊びなどもしますよ お申込み・お問い合わせ 坂井: 090-9747-7821 足立:080-8253-0627 OHANA ブログ http://ohana5.exblog.jp/ #
by ohana5midwife
| 2014-05-04 20:17
皆様、こんにちは。
昨日は、オハナの初イベントご参加 皆様ありがとうございます。 ![]() 私達も楽しいひと時でした。 この活動は継続していきたいと 思っています。 ![]() 育児のお役立ち情報や ママたちの息抜きの場になればと 思います。 来月は、同じ場所で 5月16日金曜日に開催いたします。 楽しい企画を盛り込んでいきますね。 どうぞよろしくお願いいたします。 #
by ohana5midwife
| 2014-04-16 12:53
|
カテゴリ
以前の記事
2020年 09月 2020年 08月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 12月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||